相馬地方広域水道企業団│福島県相馬市、南相馬市鹿島区、新地町に水道水を供給する相馬地方広域水道企業団の公式サイトです。
相馬地方広域水道企業団の概要
経営情報
議会・監査
料金のご案内
水道料金の納入方法
水量の認定(料金減免)のしくみ
おいしい水のために
節水のポイント
真野ダムについて
水道施設一覧
浄水場の見学について
発注予定
入札結果
給水工事事業者の方へ
貯水槽水道について
広報紙すいどうだより
広告募集のお知らせ
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
相馬地方広域水道企業団
法人番号9000020078891
976-0001
福島県相馬市
大野台二丁目3番地の5
総務課
soumu@suido-soma.jp
施設課
sisetu@suido-soma.jp
真野ダムについて
真野ダムについて
ホーム
>
真野ダムについて
真野ダムについて
真野ダムについて
所在地
福島県相馬郡飯舘村大字大倉字松ヶ平地内
河川名
真野川水系真野川
型式
重力式コンクリートダム
ゲート
ラジアルゲート×1門(自然調節方式)
堤高・堤頂長
69m・239m
総貯水容量
3,620万㎥
本体着工/完成年
1983年/1991年
真野ダムの5つの目的
真野ダムの5つの目的
洪水調節
大量の水を一時的に貯めて、洪水が終わってからゆっくり時間をかけて流すことにより、水害を少なくします。
流水の正常な機能の維持
下流に常に水を流すことにより、水不足の場合でも田畑に水の補給を行うことができます。
水道用水
相馬市、南相馬市鹿島区及び新地町へ生活用水として、1日23,300㎥の水を送ることができます。
工業用水
相馬市中核工業団地の工場へ1日59,700㎥の水を送ることができます。
発電
ダムの下に建設した真野発電所で、1,100KWの発電を行います。
ランダム情報
ランダム情報
相馬市、南相馬市鹿島区及び新地町へ生活に必要な水道用水や相馬中核工業団地の工場等への工業用水を確保し、その利水送水計画は83,000㎥/日です。
また、ダムから放流する落差を利用して、最大出力1,100KWの発電を行っています。
こだわり情報
こだわり情報
ダム本体コンクリート打設には、合理化施工法として開発されたRCD工法を採用し、補助ダムとして初めて施工されたダムです。コンクリート運搬設備としてインクラインとダンプトラックの新しい組合せ方法を採用し、この工法により打設能力が増大し、工期の短縮、縦目地型枠の省略等大幅な省力化が図られました。
真野ダム水位
真野ダム水位
福島県河川流域総合情報システム[外部リンク]
http://suido-soma.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
3
5
0
6
7
8
▲ページトップへ戻る
|
ホーム
|
相馬地方広域水道企業団案内
|
使用開始・中止
|
交通アクセス
|
災害やトラブル
|
相馬地方広域水道企業団の概要
|
経営情報
|
議会・監査
|
料金のご案内
|
水道料金の納入方法
|
水量の認定(料金減免)のしくみ
|
おいしい水のために
|
真野ダムについて
|
水道施設一覧
|
浄水場の見学について
|
発注予定
|
入札結果
|
給水工事事業者の方へ
|
貯水槽水道について
|
広報紙すいどうだより
|
広告募集のお知らせ
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<相馬地方広域水道企業団>> 〒976-0001 福島県相馬市大野台二丁目3番地の5
Copyright © 相馬地方広域水道企業団. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン