相馬地方広域水道企業団│福島県相馬市、南相馬市鹿島区、新地町に水道水を供給する相馬地方広域水道企業団の公式サイトです。
相馬地方広域水道企業団の概要
経営情報
議会・監査
料金のご案内
水道料金の納入方法
水量の認定(料金減免)のしくみ
おいしい水のために
節水のポイント
真野ダムについて
水道施設一覧
浄水場の見学について
発注予定
入札結果
給水工事事業者の方へ
貯水槽水道について
広報紙すいどうだより
広告募集のお知らせ
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
相馬地方広域水道企業団
法人番号9000020078891
976-0001
福島県相馬市
大野台二丁目3番地の5
総務課
soumu@suido-soma.jp
施設課
sisetu@suido-soma.jp
相馬地方広域水道企業団案内
相馬地方広域水道企業団案内
ホーム
>
相馬地方広域水道企業団案内
相馬地方広域水道企業団概要
相馬地方広域水道企業団概要
■名称
相馬地方広域水道企業団
■法人番号
9000020078891
■所在地
976-0001
福島県相馬市大野台二丁目3番地の5
■代表者
企業長 立谷秀清(相馬市長)
■設立年月日
平成4年8月17日
■職員数
24人(令和2年4月1日現在)
沿革
沿革
平成3年6月
相馬地域水道用水供給企業団設立協議会発足
平成4年2月
相馬地方広域水道企業団設立協議会と改称
平成4年8月
相馬地方広域水道企業団発足
平成7年4月
相馬地方広域水道企業団として給水開始
平成8年4月
大野台浄水場からの給水開始
庁舎管理棟の概要
庁舎管理棟の概要
鉄筋コンクリート構造地下1階地上3階
建築面積
763.84㎡
延床面積
2,429.75㎡
地下1階
576.84㎡ 薬品注入室/自家発電気室/倉庫
1階
714.39㎡ 玄関ホール/事務室/水質検査室/水質監視室
2階
565.92㎡ 中央監視室/小会議室/宿直室/倉庫
3階
539.33㎡ 大会議室/電気室/空調機会室
大野台浄水場の概要
大野台浄水場の概要
1日最大給水量 21,600㎥/日
着水井
計画処理水量 83,000㎥/日 有効容量 82.2㎥(企業団・工水共用)
混和池
計画処理水量 23,300㎥/日 有効容量 9.72㎥
フロック形成池
計画処理水量 23,300㎥/日 有効容量 240㎥
薬品沈澱池
計画処理水量 23,300㎥/日 有効容量 1,505㎥(横流式沈澱池)
急速ろ過池
計画処理水量 23,300㎥/日 ろ過速度 119㎥/日(重力式)
配水池
計画給水量 21,600㎥/日 有効容量 5,480㎥
排水池
洗浄排水量 210㎥/回 有効容量 273㎥
排泥池
発生汚泥量 240㎥/回 有効容量 241㎥
濃縮層
有効容量 450㎥
天日乾燥床
貯留量 3,840㎥ 有効面積 500㎡ 8床(4,000㎡)
お問い合わせフォームへのリンク
お問い合わせフォームへのリンク
http://suido-soma.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
3
3
6
8
3
0
▲ページトップへ戻る
|
ホーム
|
相馬地方広域水道企業団案内
|
使用開始・中止
|
交通アクセス
|
災害やトラブル
|
相馬地方広域水道企業団の概要
|
経営情報
|
議会・監査
|
料金のご案内
|
水道料金の納入方法
|
水量の認定(料金減免)のしくみ
|
おいしい水のために
|
真野ダムについて
|
水道施設一覧
|
浄水場の見学について
|
発注予定
|
入札結果
|
給水工事事業者の方へ
|
貯水槽水道について
|
広報紙すいどうだより
|
広告募集のお知らせ
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<相馬地方広域水道企業団>> 〒976-0001 福島県相馬市大野台二丁目3番地の5
Copyright © 相馬地方広域水道企業団. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン