相馬地方広域水道企業団│福島県相馬市、南相馬市鹿島区、新地町に水道水を供給する相馬地方広域水道企業団の公式サイトです。
相馬地方広域水道企業団の概要
経営情報
議会・監査
料金のご案内
水道料金の納入方法
水量の認定(料金減免)のしくみ
おいしい水のために
節水のポイント
真野ダムについて
水道施設一覧
浄水場の見学について
発注予定
入札結果
給水工事事業者の方へ
貯水槽水道について
広報紙すいどうだより
広告募集のお知らせ
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
相馬地方広域水道企業団
法人番号9000020078891
976-0001
福島県相馬市
大野台二丁目3番地の5
総務課
soumu@suido-soma.jp
施設課
sisetu@suido-soma.jp
Q&A
Q&A
ホーム
>
Q&A
企業会計
企業会計
水道企業団は独立採算制ということですが、どのように運営されているのですか?
水道事業の第一義的目的は、低廉な水を安定的に供給することにあり、民間企業のように利潤の追求にあるわけではありませんが、事業の運営上必要な経費は、その事業による収入で賄わなければならない、という独立採算の原則が適用されています。つまり、利益によって設備投資や企業積の償還をしていくことになっています。
<< 一覧へ戻る
水道企業団は市役所と異なり「複式簿記」ということですが、どのような会計方式ですか?
市役所は単式簿記、現金主義会計で水道事業は複式簿記、発生主義によることとされています。収入、支出を現金の増減のみで記載しているのが現金主義で、収入、支出をその発生時点で把握し、収入の発生と債権の発生、支出の発生と債権の発生のように常に二面でとらえているのが複式簿記です。
<< 一覧へ戻る
水道企業団が発注する建設工事や設計業務及び業務委託、物品購入等の入札や見積に参加を希望したいのですが、申請手続の方法等を教えてください。
原則として入札参加資格審査申請業者の中から指名することとなりますので、まず登録が必要となります。詳細につきまして
こちら
へ。
<< 一覧へ戻る
http://suido-soma.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
3
3
6
4
3
8
▲ページトップへ戻る
|
ホーム
|
相馬地方広域水道企業団案内
|
使用開始・中止
|
交通アクセス
|
災害やトラブル
|
相馬地方広域水道企業団の概要
|
経営情報
|
議会・監査
|
料金のご案内
|
水道料金の納入方法
|
水量の認定(料金減免)のしくみ
|
おいしい水のために
|
真野ダムについて
|
水道施設一覧
|
浄水場の見学について
|
発注予定
|
入札結果
|
給水工事事業者の方へ
|
貯水槽水道について
|
広報紙すいどうだより
|
広告募集のお知らせ
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<相馬地方広域水道企業団>> 〒976-0001 福島県相馬市大野台二丁目3番地の5
Copyright © 相馬地方広域水道企業団. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン